2010年12月13日月曜日

ポイント加算20%と現金割引15%はどっちが得か?

ヤマダ電機やビックカメラなど家電量販店の多くにはポイント割引制度がある。
現金やカードでの支払額に応じて、次の買い物での割引に使えるポイントが付与される。
多くの量販店で同様の手法が取り入れられていることから、こうしたポイント制度は消費者の強い支持を受けているようだ。

さて、ポイント制度で20%の還元を受けるのと、現金で15%引きとなるのでは、どちらがより得だろうか。

ポイント分の精算にはポイントがつかないというのが要点だ。

例えば、1万円の商品を3回購入したときのことを考えてみる。

ポイント20%の場合
1)10000円に対し、2000円分のポイント
2)2000円ポイントを使って、8000円に対し、1600円分のポイント
3)1600円ポイントを使って、8400円に対し、1680円分のポイント

合計 26400円 (+1680ポイントは残ったままですが)

現金15%の場合
1)10000円に対し、1500円分の現金
2)10000円に対し、1500円分の現金
3)10000円に対し、1500円分の現金

合計 25500円

最初の購入で2000円分のポイント還元が受けられるため、「500円得した」と思うかもしれないが、3回購入時でも現金割引のほうが総計の支払額は900円少ない。

ポイント還元のほうが支払額が少なくなるのは9回購入時以降となる。

なぜ見かけ上の還元率に騙されてしまうのか。
やはり「20」と「15」と単純に比較して、「5%ポイントのほうが得だ」と判断してしまうのだ。

しっかりと、カラクリを見据えて、物事を考えないと、結局損するのは自分なのだと、新たに思う。

2010年12月12日日曜日

マイケル・サンデル教授の白熱教室

NHKで「マイケル・サンデル教授の白熱教室」@東大をやっていたので、メモ。

正義の3つの考え方

1)最大多数の最大幸福 ~「功利主義」
maximizing happiness, seeking greatest happiness of greatest number of people

2)人間の尊厳に価値を置くこと
Respecting human degnity respect certain fundamental categorical rights and duties.

3)美徳と共通善をたたえ育むこと
Honoring and cultivating virtue.

サードハンドスモーク 三次喫煙

自分の意志で行う能動喫煙に対して、意図しない受動喫煙。
セカンドハンド スモーク(Second-hand Smoke)とも言われます。
(セカンドハンドには、中古という意味もあります。)

サードハンドスモーク(Third-hand Smoke)とは、
今、目の前で喫煙していなくても、少し前に喫煙していた喫煙者の吐息、
髪の毛、衣服、手指などの発するタバコ臭、放置された吸い殻の発するタバコ臭、
喫煙者が宿泊後のホテルの部屋の中、壁、家具、カーペットなどにしみついたタバコ臭などが相当し、
広い意味での間接喫煙と言えます。

サードハンド スモークは能動喫煙や受動喫煙に比べれば、リスクはそれほど大きくないかも知れませんが、特に家の中を這い回る、幼い子どもがいる家庭では、タバコの煙に含まれる有害化学物質が残留している部屋の家具、壁、カーペットなどから子どもへの影響が全くないとは言えないはずです。

タバコの影響を解りやすく教えてくれる、有名な双子の写真。
タバコを吸う女性の顔って、なんらかしか、左の女性に近い感じになってる気がします。

http://news.bbc.co.uk/2/hi/health/1566191.stm

舘ひろしさんの禁煙の記録 | ファイザー株式会社
健康保険を使って、投薬で禁煙する手法はこちら。
禁煙に健康保険が適用できるのは、ニコチン依存症という病気だからですって。

2010年12月11日土曜日

TripTrace 旅行で行った場所を記録できるサイト

Trip Traceというサイトは、自分が旅行に行った場所を、GoogleMap上にプロットしてくれるサービス。

私が訪れた場所 Uchidasan's Trip Trace

実際に、私が旅行に行った場所をプロットしてみる、結構いろんな街に行っているな、
南米大陸にまだ旗が立っていないのでいつかは制覇せねば、などと、思いにふけってしまった。

2010年12月10日金曜日

IKEAのネット通販サイト

IKEAから、メール注文サービス開始のお知らせが届いた。

WEB上にあるカタログから、「マイショッピングリスト」を作り、PDFでダウンロード、それを添付して送るというアナログな方式。

今のところ、法人会員のみのサービス。IKEAは、ECサイトがないので重宝する。

IKEAは、2010年12月10日よりインターネットでオンライン注文ができる「IKEA BUSINESS オンライン注文サービス」を開始。

http://www.ikea.com/ms/ja_JP/ikea_business/remote_order.html

2010年11月22日月曜日

お客様の満足要素であるTQRDC

営業職やカスタマーサービスなどお客様とのコンタクトポイントにおける満足度を測る評価基準として、TQRDC評価というのがあります。

TQRDC (Technology, Quality, Responsiveness, Delivery, Cost)

T) Technology: 顧客(相手)のレベルに沿った技術的説明が出来る。
Q) Quality:情報の質。正確な情報を一度に送る。
R) Responsiveness:直ぐに返答する。積極的に顧客に意味のある提案をしている。
D) Delivery:期待に応える。約束した日時に情報を送り届ける。
C) Cost:相手にとってコミュニケーションがしやすい。相手に負担をかけない。

2010年11月3日水曜日

"Til' I Hear You Sing" from the Musical Love Never Dies

「オペラ座の怪人」 の続編 'Love Never Dies' からキーナンバー "Til' I Hear You Sing"

何度聞いてもゾクッとする。観に行きたくなる素敵なTrailerだ。




こちらはロングバージョン



こちらは、Official Promotion Videoバージョン



The day starts, the day ends
Time crawls by
Night steals in, pacing the floor
The moments creep,
Yet I can’t bear to sleep
Till I hear you sing

And weeks pass, and months pass
Seasons fly
Still you don’t walk through the door
And in a haze
I count the silent days
Till I hear you sing once more.

And sometimes at night time
I dream that you are there
But wake holding nothing but the empty air

And years come, and years go
Time runs dry
Still I ache down to the core
My broken soul
Can’t be alive and whole
Till I hear you sing once more

And music, your music
It teases at my ear
I turn and it fades away and you’re not here

Let hopes pass, let dreams pass
Let them die
Without you, what are they for?
I’ll always feel
No more than halfway real
Till I hear you sing once more

2010年10月19日火曜日

シンガポールのすごい官僚制度について

シンガポールのすごい官僚制度について
http://blog.livedoor.jp/jpsg/archives/957455.html

公務員の給与がGDPと連動しているというのはすごいインセンティブ。
コンサル式のアップ&アウト方式。トップクラスになると年収1億円。ってのもスゴイ

日本の公務員も、終身雇用ではなく、少なくとも民間と同じ制度にすればよいのに、と思います。

2010年10月17日日曜日

SCAMPER法 「10分以内にアイデア3つ出さなきゃ」をかなえる方法

こういう時はSCAMPERという48の質問リストが有効だ。

以下のリストを目の前に置き、アイデア出しのテーマを頭に入れたら、上から1つずつ見てゆく。

1つ質問にかける時間は約5秒だ.

パッと見て「直感的に関係しそうだ」というものだけ、チェックする。

ゆっくり考えるのは後。どんどん進める。

全部見終わると約4分。終わった時点で、少なくとも5~6個のチェックがつく。

後は、その質問を切り口にアイデアを考える。

ふっと出たアイデアは素早く紙に書き留めること。

SCAMPER法で、いいひらめきを引き出すには、あえて短時間で取り組むほうがよい。

SCAMPER Questions(出典:『creativity UNBOUND』 ※翻訳は筆者ら) チェック
Substitute(代える、代用する) S1)代用可能な部分はどれか
S2)何を代わりに使うことができるか
S3)ほかに誰を含めることができるか
S4)ほかにどんなグループを含めることができるか
S5)代わりにどんなプロセスを使うことができるか
S6)代わりにどんなマテリアル(モノ)を使うことができるか
Combine(組み合わせる) C1)何を組み合わせることができるか
C2)ブレンドする(混ぜ合わせる)ことはできるか
C3)どんな種類のアンサンブル(取り合わせ)を使うことできるか、創ることができるか
C4)部分同士を、どのように組み合わせることができるか
C5)目的同士を、どのように組み合わせることができるか
C6)アプリケーション(応用方法)同士を、どのように組み合せることができるか
C7)マテリアル(モノ)同士を、どのように組み合せることができるか
Adapt(適応させる) A1)これは、ほかのどのような考えを思い付かせるか
A2)何かほかに、これに似たものはないか
A3)過去に似た状況はないか
Modify(修正する) M1)さらにTwist(ひねり、コトの意外な曲折)を加えることができないか
M2)その意味あいを、どのくらい変えることができるか
M3)色や外形を、どのくらい変えることができるか
M4)サウンド(音、騒音、音声)を、どのくらい変えることができるか
M5)何を加えることができるか
M6)高さ・高度をどれくらい増やせるか
M7)重さをどれくらい増やせるか
M8)強度をどれくらい増やせるか
M9)頻度をどれくらい増やせるか
M10)価値をどれくらい増やせるか
M11)何を減らすことができるか
M12)何を縮小することができか
M13)何を簡素化することができるか
M14)控えめに言うことができるのは、どんな部分か
M15)サイズをどれくらい小さくできるか
M16)重さをどれくらい軽くできるか
Put to other uses(ほかの使いみち) P1)そのままで、何かほかへ使えないか
P2)もし一部を変えたら、新たに生まれるほかの用途は何か
P3)ほかにどんなマーケットが受け入れるか
Eliminate(省略する、除去する) E1)何を、取り除くことができるか、省略することができるか
E2)ある部分がない時、どうやって実行するか
E3)何を犠牲にできるか
E4)あげてしまえるものは、何か
Rearrange(再調整する) R1)ほかに、どんなパターンが使えるか。
R2)ほかに、どんな配置が使えるか
R3)ほかに、どんなレイアウトが使えるか
R4)何を交換できるか
R5)何を置換できるか。言い換えられるか。
R6)何を、再結合できるか
R7)逆にしたらどうなるか
R8)上下逆さまにしたらどうなるか
R9)内外を裏返したらどうなるか


http://bizmakoto.jp/bizid/articles/0804/15/news007_2.html
より転載

2010年9月21日火曜日

これからはCIVITSの時代

BRICsの時代は終わった、これからはCIVITSの時代だ 

CIVITSとは、中国、インド、ベトナム、インドネシア、トルコ、南アフリカだそうです。
China, India, Vietnam, Indonesia, Turkey and South Africa.

BRICsは2001年に産まれた言葉なのですが、ロシアとブラジルは抜けてしまってます。


http://blogs.wsj.com/source/2010/09/16/civits-replace-brics-as-growth-hotspots/

2010年9月8日水曜日

サプライヤーを決めるQCDDM評価

サプライヤーを決める評価基準として、QCDDM評価というのがあります。

QCDDM評価を簡単に説明すると、

Q:Quality
品質のばらつき、ミスの無さ、ISO等の資格の取得状況といった品質改善に対する取組状況を評価します。
C:Cost
価格の実態や定常的なコストダウンに対する会社としての取組状況を評価します。
D:Delivery
納期遵守状況や異常発生時の対応など納期に対する取組状況を評価します。
D:Development
新サービスや新技術への対応状況といった商品・サービスの開発状況を評価します。
M:Management
会社としてのマネジメント体制はどうなのか、仕事を任せて安心かどうかを評価します。


この5つのカテゴリーごとにそれぞれ複数の評価項目があり、これを点数化します。


購買の決定プロセスとしては、一旦QCDDMスクリーニングで候補会社を数社選び、

その中で極力コモディティー化し、入札で安値で買うのが通常です。

2010年6月23日水曜日

JUMP 忌野清志郎

--忌野清志郎 スペシャル・メッセージ・オーケストラ JUMP FUJI ROCK 2009--

朝から元気をくれる曲。最近毎朝聴いてます。

1日1日を大切に生きることを思い出させてくれます。




FUJI ROCK 2009の映像からですが、亡くなった後なのにこれはスゴイですね。

2010年5月5日水曜日

シンガポールからのツイートまとめ

シンガポールにもQBハウスがある。ビジネスモデル自体はアメリカンだが、上手く日本流にアレンジして成功した好例。サービス業もアジアに輸出して成功デキるだろうか? http://twitpic.com/1mdvzx
posted at 20:18:31



シンガポールは、良い意味での独裁がよく機能した好例。良い指導者が良い政策を行えば国として成長する。琵琶湖と同じ大きさの国なのだから日本でも首長に権限付与して正しい政治をすれば、良い方向に行くんじゃないか。
posted at 20:09:40


シンガポールの建築現場を支えているのは、インドやバングラからの期限付き移民。経済成長にも貢献している。日本もシンガポールに移民政策を学ぶべき http://twitpic.com/1m3is8
posted at 00:18:47



ドリアンが小分けにして売られている 1パック2ドルから http://twitpic.com/1m3f76
posted at 00:07:27





ハイナン鶏飯とラクサ、バクテー、チュラン、サテー、ドリアン等など片っぱしからホーカーフードはトライしました。これだけ美味しいものが揃っていると外食に困らないですね RT @chiri777: ホーカーでのオススメはチキンライスとラクサです。名物ですのでトライしてみてください
posted at 23:54:26


4月下旬にシンガポールに出来たばかりのサンズカジノ。マカオのより小さいが掛け金は25ドルからとちょい高め。中華圏らしく三国志のスロットも。ちなみにメーカーはアルゼ。 http://twitpic.com/1lt0a9
posted at 01:51:06



シンガポールでB級グルメに挑戦。マンゴー1つ40円。果物の搾りたてジュースが100円。雲吞麺が200円。農業従事者が多く無いはずのこの国で食料費が安いのは、食糧自給率と食料費が相関しない事を証明している http://twitpic.com/1lsfyv
posted at 00:39:58



シンガポールのATM お金が出るのを待つ間に、今日の格言が表示される http://twitpic.com/1ls95n
posted at 00:15:01



華僑は中国から逃げた人達だから、そういう人多いですね RT @shawlouk: 友人はシンガポール華人と中国人のハーフ、DNA100%中国だけど中国嫌いらしい笑 RT @uchidasan: シンガポールの人口の8割を占めるのが華人。公用語は英語だが、母国語は中国語。
posted at 23:20:49


シンガポールの人口の8割を占めるのが華人。公用語は英語だが、母国語は中国語。店に行くとまず中国語で話しかけられる
posted at 08:03:43


シンガポールの合理性には学ぶべきものが多い。タクシーはピークアワーが設定してあり、夕方のこむ時間帯は3割増。ETCが全車に付いていて、都心の混む場所に入る時は、30分単位で割増料金が設定してある。結果、ほとんど渋滞が起こらなくなったようだ。
posted at 08:01:27


TVでやっているサッカーとラグビーを足して2で割ったようなオーストラリアンフットボールが面白い。ロングフィードはキックでショートパスは手で。最後はトライではなく、フィールドゴールみたいに蹴ったボールがポールの間を通過すると得点。当たりが激しいからみんなマウスピースしてる
posted at 00:33:12


シンガポール F1仕様のバス停
posted at 17:10:17



シンガポールなう。
posted at 19:38:20



やはりそうなんですね。 RT @USAKO1217: うちは中国より香港チャイニーズの方が多いんですが・・ここ1年ほどは中国からの個人旅行が増えました。 見た目は普通の方でもお話を聞いているとすごい旅行をされてますよ。 2ヶ月に1回 日本へ旅行している人もいらっしゃいます
posted at 19:37:37


今からJetStarでシンガポールへ。
posted at 14:39:56

2010年4月8日木曜日

テーマ別にマクロデータがまとめてある「暮らしと金融なんでもデータ」

金融広報中央委員会がまとめている
「暮らしと金融なんでもデータ」

「雇用・労働」
「教育・子育て」
「住宅」
「冠婚葬祭」
「消費関連」
「老後」
「高齢化」
「社会保障」
といったテーマ別に、マクロデータがまとめてあるのでただ見るだけでも面白いです。